CDP、パリ協定目標に合致している投資ファンドを調査。該当ファンドは全体のわずか0.5%に

10月27日、CDPは27兆米ドル相当の16,500以上の投資ファンドを分析した結果、パリ協定の気温目標である「2℃を十分に下回る」に現在合致している資産は、全体の0.5%以下であったことを発表した。

CDPが発表したこの悲惨なデータによると、評価された27兆ドル以上のグローバルファンドの

大部分が、地球温暖化の予想シナリオが2.75℃を超える資産に投資していることが明らかになった。全体として、「2℃を十分に下回る」と評価された個々のファンドはわずか158本であったのに対し、8,000本以上が2.75℃以上だった。

今回の分析は、イタリアで開催されるG20とグラスゴーで開催されるCOP26において、気候変動対策の野心とペースを高めるために世界のリーダーたちが注目されている中で行われた。IPCCは今年初め、排出量が早急に削減されない場合、人類に対して「コードレッド」を発表した。

また先月、資産規模29兆ドルの220以上の金融機関が、世界中の影響力の大きい1,600以上の企業に対し、1.5℃の排出目標を設定するよう公に呼びかけた。昨年のキャンペーンに続き、影響力の大きい企業の8.1%がScience Based Targetsイニシアチブに参加し、企業の野心を促進し、パリ協定企業の数を増やすための投資家のエンゲージメントの力を強調した。

【参照ページ】
(原文)Under 1% of $27 trillion global fund assets are paris-aligned
(日本語訳)CDP、投資ファンドを分析CDP、パリ協定目標に合致している投資ファンドを調査。該当ファンドは全体のわずか0.5%

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る