Clarity AI、ecolytiqを買収し消費者向け環境行動支援を強化

7月9日、サステナビリティ分野に特化したAI企業Clarity AIは、欧州を拠点に気候関連アプリを展開するecolytiqの買収を発表した。ecolytiqは、金融機関のアプリに組み込まれたリアルタイムの取引データ分析機能を提供し、個人や企業の環境フットプリントを可視化する技術を持つ。この買収により、Clarity AIは個人消費者層への影響力を拡大し、投資判断や購買行動におけるサステナビリティ情報の提供力を強化する。

Clarity AIは、既に機関投資家や企業、政府を対象に約70兆ドル規模の資産に対応しており、今回の買収で小売銀行や個人顧客までを網羅する製品群が完成する。また、ecolytiqが提携してきたVisaがClarity AIの新たな戦略的パートナー・出資者となり、Visaの世界1万4,500の金融機関ネットワークを活用した展開が見込まれている。

両社は、行動科学に基づいた環境教育・インサイト提供を通じて、ユーザーの気候変動への理解と行動を促す仕組みを一体化。AIを活用した持続可能な未来への移行を加速させる構えだ。

(原文)Clarity AI acquires ecolytiq, further expanding its AI sustainability solutions to end consumers
(日本語参考訳)Clarity AIがecolytiqを買収し、AIサステナビリティソリューションを最終消費者向けにさらに拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る