マイクロソフトとエクソマッド・グリーン、世界最大のバイオチャーカーボン除去契約を締結

5月21日、エクソマッド・グリーンがマイクロソフトと10年間で124万トンのCO₂を除去する歴史的な契約を結んだ。これは、業界最大のバイオチャーカーボン除去契約(BCR)であり、持続的なカーボンリムーバル(CDR)としても最大規模の一つである。

この契約は、バイオチャーが産業規模で持続可能な気候解決策としての能力を証明するものであり、安定したプロジェクト資金調達と高い信頼性を提供する。

特筆すべきは、契約にカーボンフューチャーのMRV+システムが組み込まれ、CO₂が確実に追跡され、第三者による検証と認証が可能になっている。この取り組みは、エクソマッド・グリーンが2027年までに年間100万トンのCO₂を封じ込めるという目標への一歩前進となる。

さらに、エクソマッド・グリーンはマイクロソフトとカーボンフューチャーと提携し、厳格な環境基準を満たすバイオマスの持続可能な調達を行う。これには、エクソマッド・グリーンの先進的な森林モニタリングセンターが貢献している。

この画期的な契約は、企業の気候リーダーシップと産業規模での実装が融合した成果を示すものであり、複数の地域社会に高い影響を及ぼす。また、データに基づく持続可能性と透明性の新しい基準をもたらす。

(原文)Exomad Green Announces World’s Largest Biochar Carbon Removal Agreement with Microsoft, Tracked by Carbonfuture MRV+

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る