エネルギーリとグーグル、大規模太陽光発電で提携 合計1GW超のクリーン電力供給へ

5月15日、米国の再生可能エネルギー大手であるenergyRe(エナジーリ)と、テクノロジー企業のGoogle(グーグル)は、サウスカロライナ州で開発中の太陽光発電プロジェクト群から、600メガワット(MW)を超えるクリーンエネルギーを供給する新たな提携契約を締結した。これにより、両社間の再生可能エネルギー供給における総コミットメントは、1ギガワット(GW)を突破する。

今回の契約は、energyReがサウスカロライナ州で開発を進める、600MW以上の新規太陽光発電および蓄電設備併設型太陽光発電プロジェクトが対象となる。グーグルは、これらのプロジェクトへの投資および再生可能エネルギー証書(RECs)の購入を通じて、プロジェクトを支援する。両社の協業は今回が2度目となり、合計で1GW交流(GWac)を超える新規クリーンエネルギー容量が送電網に供給される見込みだ。

この提携は、現地で調達される再生可能エネルギーによって地域のエネルギー需要を支えるとともに、グーグルが掲げる2030年までの事業活動およびバリューチェーンにおけるカーボンニュートラル達成という目標を後押しするものとなる。

energyReは、大規模太陽光発電、高電圧送電、陸上・洋上風力、分散型発電、蓄電など、米国各地で広範な再生可能エネルギープロジェクトを開発しており、送電網の信頼性向上、料金引き下げ、電力需要の急増への対応を目指している。

今回の新たな提携は、両社の持続可能性へのコミットメントを明確に示すものであり、米国におけるクリーンエネルギー移行を加速させる重要な一歩となることが期待されている。

(原文)ENERGYRE AND GOOGLE SIGN AGREEMENT FOR 600 MW OF SOLAR ENERGY
(日本語参考訳)エナジーレとグーグル、600MWの太陽光発電に関する契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る