TXNMエナジー、ブラックストーンによる買収合意 地域電力網の成長に長期資本注入へ

5月19日、TXNMエナジーは、ブラックストーン・インフラストラクチャーによって1株61.25ドル、総額115億ドルで買収されることで合意したと発表した。買収後もPNMおよびTNMPは現地運営を維持し、労働契約や従業員体制も現行通り継続される。

この取引は、ニューメキシコ州のクリーンエネルギー移行とテキサス州での需要拡大を支える長期的なインフラ投資を目的としている。PNMは既に電力の3分の2以上を炭素フリー電源で供給し、TNMPは急成長地域でのインフラ拡充を継続中である。

ブラックストーンは、負債の増加なしに全額自己資本で買収を行い、さらにTXNMエナジーの成長支援のために4億ドルの追加出資も行う予定である。

本買収はTXNMエナジー取締役会の全会一致で承認されており、株主と複数の規制当局の承認を経て、26年後半に完了が見込まれている。

(原文)TXNM Energy Enters Agreement to be Acquired by Blackstone Infrastructure
(日本語参考訳)TXNMエナジー、ブラックストーン・インフラストラクチャーによる買収契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-7-16

    GX/GX-ETSと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    ※本記事は、2025年3月に発行した記事に最新のGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(…
  2. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る