NovataとS&PがESGデータ管理で提携拡大―Scope 1〜3排出量からCSRD対応まで一元支援

9月15日、プライベート市場向けのESGデータ管理を手がけるNovataは、S&P Globalのサステナビリティ部門であるSustainable1との提携を拡大し、企業および投資家向けに統合的なサステナビリティ・データ管理ソリューションの提供を開始したと発表した。NovataのプラットフォームとS&P Globalの豊富な知見を組み合わせることで、排出量の算定から各国規制への対応、ベンチマーク指標との比較まで、ワンストップで管理可能となる。

今回の拡張提携により、企業と投資家は以下の3領域において支援を受けられる:①「Carbon」領域では、NovataのCarbon Navigatorを使ってScope 1、2、3の排出量を可視化し、S&P GlobalのTrucostデータセットを活用することで精緻な排出量管理が可能になる。②「Regulatory」領域では、EUのCSRDやISSB、米国の気候開示規制などに対応するための監査可能なデータ収集・報告機能を提供。③「Benchmarking」領域では、S&P GlobalのCorporate Sustainability Assessment (CSA) を活用し、業界内でのパフォーマンス比較が容易になる。

S&P Global Commodity InsightsのLeanne Toddは「顧客の現在地に合わせたサステナビリティ・インテリジェンスを提供することが重要」と述べており、Novataのアレックス・フリードマンCEOも「企業規模を問わず、サステナビリティをレジリエンスと価値創造の原動力とするための一歩」と語った。両社の共同プラットフォームは、中堅・中小企業を含む多様な企業にとって、気候リスク管理やサステナビリティ報告を加速させる重要な手段となりうる。

S&P Globalは、Novataが2021年にローンチされた際から支援団体の一員であり、今回の提携拡大はその協業関係の深化を示している。今後、両社の連携によって、企業のESG対応がコストセンターから競争優位の源泉へと進化していく可能性が注目される。

(原文)Novata and S&P Global Sustainable1 Expand Collaboration to Transform Sustainability Data Management

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る