トリオドスとストックス、世界初の「iSTOXXトリオドス先進国市場インパクト・インデックス」を発表

5月15日、トリオドス・インベストメント・マネジメント(以下トリオドス)と、ISS STOXXグループ傘下のインデックスプロバイダーSTOXX Ltd.(以下)ストックスは、インパクト投資に特化した新たなベンチマーク「iSTOXXトリオドス先進国市場インパクト・インデックス(iSTOXX Triodos Developed Markets Impact Index)」を共同で開発・発表した。

このインデックスは、ESGの枠を超え、サスティナビリティと社会的インパクトを定量的かつ積極的に投資判断に組み込むことを目指す。主に機関投資家向けに設計されており、特定のSDGsに沿ったポートフォリオ構築を可能にする。

近年、インパクト投資への関心は高まっているものの、明確な指標の欠如により、投資家が具体的なインパクト成果を追求するのが困難となっていた。こうした課題に対し、Triodos IMのインパクト株式・債券ディレクター、ウィリアム・デ・フリース氏は「この新インデックスは、単なる除外スクリーニングにとどまらず、プラスの影響を追求できる主要なベンチマークとして機能します」と述べた。

ストックスは、世界の機関投資家に向けたカスタムインデックス・ソリューションのリーダーとして知られ、今回の共同開発により、「世界初の本格的なカスタム・インパクト・ベンチマーク」を市場に投入することになる。

iSTOXXトリオドス先進国市場インパクト・インデックスは、現在Triodos IMの機関投資家向け商品として提供されている。

(原文)Triodos IM and STOXX collaborate to launch iSTOXX Triodos Developed Markets Impact Index
(日本語参考訳)Triodos IMとSTOXXが共同でiSTOXX Triodos先進国市場インパクト・インデックスを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  2. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る