オランダ環境NGO、シェルに対し新たな気候訴訟を提起 700件の油・ガス開発計画を問題視

5月13日、オランダの環境NGOであるMilieudefensieは、エネルギー大手会社のシェルに対し、新たな油田およびガス田開発計画を巡る気候訴訟を起こすと発表した。今回の訴訟は、規模としては前例のないものであり、国際NGOのグローバル・ウィットネスとの共同調査に基づき提起され。

同調査では、シェルが現在700件に及ぶ新規の油・ガス田プロジェクトを計画中であり、これが同社の温室効果ガス排出量の増加を招いていることが判明した。独立系エネルギー調査会社Rystad Energyのデータベースに基づくこの分析によれば、Shellは2021年の気候訴訟でオランダ裁判所から排出削減義務を課されたにもかかわらず、それ以降も32件の新規開発に投資してきたという。

2024年11月には、オランダ高等裁判所がShellの上訴審で、一部排出削減義務を認めたものの具体的な義務付けは退け、判断は2025年に高等裁判所で審理中である。

シェルがこのまま現在の計画を推進した場合、2030年には同社の生産部門の排出量が2022年を上回ると予測されている。Milieudefensieによれば、2025年4月以降すべての新規開発を停止すれば、2030年までに52億トンのCO₂排出を回避できる可能性がある。これはオランダの年間排出量の36倍に相当する。

今回の訴訟では、開発の即時停止に加え、シェルに対し2030年から2050年にかけた段階的な排出削減目標の策定も求めている。現在、シェルにはこのような長期目標が存在せず、再生可能エネルギー分野への投資が減少する一方で、ガス生産への注力が強まっている状況にある。Milieudefensieは、こうした方針が気候変動対策に逆行していると強く批判している。

(原文)Milieudefensie launches new Climate Case against Shell: no new oil and gas fields
(日本語参考訳)ミリューデフェンシーがシェルに対して新たな気候変動を起こす:新たな石油・ガス田の建設は禁止

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る