ルルレモン、ZymoChemとの新たなコラボレーションを発表し、バイオベースナイロンの拡大を推進

3月19日、アスレジャーブランドのルルレモンは、カリフォルニア州サンレアンドロに拠点を置くバイオテクノロジー企業ZymoChemとの複数年にわたる新たなコラボレーションを発表した。この提携は、ルルレモンが持続可能なイノベーションにおけるリーダーシップを強化し、バイオベースナイロンの使用を拡大することを目的としている。

この協力関係により、両社はナイロン6,6の主要構成要素であるアジピン酸を持続可能に変革することを目指す。ナイロン6,6は、ルルレモンの代表的な製品であるAlignやWunder Trainレギンスに使用されている重要な素材である。

ルルレモンは昨年、ZymoChemの革新的技術を支援するための初期投資を行い、バイオベースのアジピン酸の開発をサポートしてきた。今回の提携の次の段階では、ZymoChemの技術を商業化に向けて拡大することに焦点を当てる。

ルルレモンの原材料イノベーション担当副社長、ヨゲンドラ・ダンダプーレ氏は、「ZymoChemの画期的な技術は、持続可能なナイロン6,6を生産する能力を持ち、私たちの高性能製品に期待される品質を提供します」と述べている。

この提携は、ルルレモンが他の持続可能な素材リーダーと協力して、低影響のバイオベースナイロン代替品を拡大する取り組みの一環である。昨年、ルルレモンはオーストラリアのスタートアップSamsara Ecoと共に、世界初の酵素的にリサイクルされたナイロン6,6製品を発表し、テキスタイル間リサイクルの可能性を示した。

ZymoChemの共同創設者兼CEO、ハーシャル・チョクハワラ氏は、「私たちは持続可能なナイロンのバージョンを開発するというビジョンを持ち、特許取得済みのプロセスを洗練させてきました。ルルレモンとの関係を深め、技術を世界規模で提供するための舞台を整えたことに興奮しています」と語った。

(原文)lululemon Announces New Collaboration with ZymoChem to Advance and Scale Bio-Based Nylon
(日本語参考訳)ルルレモン、バイオベースナイロンの発展と拡大に向けてザイモケムと新たな提携を発表

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    2025-4-4

    ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    海外ではESG情報の開示に向けたSaaS導入など高度なシステム化が進む中、日本企業は情報管理の手法…
  2. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  3. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る