TotalEnergiesとRWE、ドイツ最大のグリーン水素供給契約を締結

3月12日、TotalEnergiesは、ドイツのエネルギー企業RWEと協力し、ドイツのロイナ製油所向けに年間3万トンのグリーン水素を供給する契約を締結した。この契約は2030年から15年間にわたり実施され、製油所のCO2排出量を年間30万トン削減する見込みだ。

RWEは、ドイツのリンゲンに設置する300MWの電解装置を用いてグリーン水素を生産し、600kmのパイプラインを通じてロイナ製油所へ供給する。これはドイツ国内で電解装置を用いたグリーン水素供給契約として過去最大規模となる。

TotalEnergiesの会長兼CEO、パトリック・プヤネ氏は「この契約は、当社のCO2排出削減に向けた重要な一歩となる」と述べた。一方、RWEのCEOマルクス・クレバー氏は、「この規模の長期契約を確保できたことは、適切な支援策があれば水素ビジネスが成り立つことを示している」と強調した。

TotalEnergiesは、ヨーロッパの製油所の脱炭素化を進めており、すでにフランス、ドイツ、ベルギー、オランダの施設向けに年間20万トン超のグリーン水素供給契約を締結している。

【参照ページ】
(原文)Germany: TotalEnergies and RWE join forces on green hydrogen to decarbonize the Leuna refinery

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る