Areim、データセンター投資を拡大—DCファンドの追加資金調達で総額9億ユーロに

3月5日、スウェーデンを拠点とする不動産投資会社Areimは、北欧データセンターファンド「Areim DC Fund」において4億5,000万ユーロ(約720億円)の追加資金調達を完了し、ファンドの総資本を9億ユーロ(約1,440億円)に引き上げた。今回の資金調達は需要が大幅に上回り、北欧および国際的な機関投資家からの出資が増加し、投資家層のさらなる多様化につながった。この2年間で同社は、株式・債務・社債資本を含め、12億ユーロ(約1,920億円)以上の資金を同プラットフォームに集めている。

Areimは2018年にEcoDataCenterの過半数株式を取得し、2023年には完全子会社化している。今回調達した資金は、同社の事業拡大に活用される予定である。AreimのCEOであるヘンリック・ブリンク・ランデリウスは、「今回の資金調達の成功は、当社のデータセンター投資戦略への強い支持の表れであり、北欧市場のデータセンターへの関心と魅力の高まりを示している」と述べた。また、Areimの創業者でありEcoDataCenterの会長を務めるレイフ・アンダーソン氏は、「デジタルインフラへの需要が急増する中、持続可能なデータセンターは不可欠な存在となっている」とし、今後も北欧地域のデータセンター開発を主導していく方針を強調した。

EcoDataCenterは、再生可能エネルギーを活用した持続可能なデータセンターの開発を進めており、AIやクラウドサービスの拡大に伴う需要増に対応している。Areimは今回の資金調達を通じて、デジタルインフラの中核を担うデータセンター市場での競争力をさらに強化し、投資家や顧客に向けた価値創出を継続する。今後の成長戦略には、新規データセンターの開発やエネルギー効率の向上などが含まれており、持続可能なデータセンター市場におけるリーダーシップを確立することを目指している。

【参照ページ】
(原文)Areim announces successful additional capital raise of EUR 450 million for the Areim DC Fund
(日本語参考訳)アレイム、アレイムDCファンドの4億5000万ユーロの追加資本調達に成功と発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る