Salesforce、AIモデルの効率性を測る「AIエネルギースコア」を発表

2月10日、SalesforceはHugging Face、Cohere、カーネギーメロン大学と共同で、AIモデルのエネルギー消費を評価・比較する新しいベンチマークツール「AIエネルギースコア」を発表した。このツールは、AI開発者やユーザーに対し、エネルギー効率の高いモデルを特定し、環境負荷を抑える選択を促すものだ。また、Salesforceは、自社開発のAIモデルについて、この新しいフレームワークに基づきエネルギー効率データを公開する初の企業となることを表明した。

AIエネルギースコアは、AIモデルが環境に与える影響に関する透明性の欠如という課題を解決することを目指している。この取り組みは、家電や電子機器のエネルギー効率基準を変革した「ENERGY STAR」と同様に、AIモデルの持続可能性における信頼性の高い基準を確立する画期的な一歩である。AIエネルギースコアの発表にあたり、166の一般的に使用されているAIモデルの評価結果が公開される。この公開は、AI開発者や利用者がより効率的なモデルを選択する助けとなり、市場における持続可能性への意識を高めることが期待されている。

AIエネルギースコアは、AIアクションサミットで初披露される。このサミットは、100を超える国のリーダーや民間セクター、市民社会が一堂に会し、AI技術の社会的価値を最大化するための議論を行う場である。エネルギースコアの導入により、AIモデルのエネルギー効率に関する透明性が高まり、エネルギー消費の少ないモデルが市場で優位性を得ることが期待されている。これにより、AIの持続可能な開発が促進されるだろう。スコアは、フランス政府やパリ平和フォーラムからもその変革的な可能性を評価されている。

Salesforceは、自社プラットフォームのエージェント機能「Agentforce」を通じて持続可能性を追求している。Agentforceは、エネルギー効率を重視した設計が特徴であり、大規模なAIモデルを必要とする従来の方法とは異なり、最適化された小型モデルを採用している。このアプローチにより、エネルギー消費を大幅に削減しながら、高精度かつ信頼性の高い結果を提供することが可能となっている。また、Salesforce Data Cloudやその他のプラットフォーム機能と連携することで、無駄な計算資源の使用を最小限に抑えつつ、精度と応答性を維持している。

今後、このスコアが業界全体で広く採用されることで、AIの透明性と持続可能性の向上に寄与することが期待されている。

【参照ページ】
(原文)Salesforce Joins Technology and Academic Leaders to Unveil AI Energy Score Measuring AI Model Efficiency
(日本語参考訳)セールスフォース、AIモデルの効率を測定するAIエネルギースコアを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る