英国CMA、ユニリーバの環境主張に対する調査の終了を発表

11月6日、英国競争・市場庁(CMA)は、ユニリーバの環境に関する広告表現に対する調査を終了すると発表した。この決定には、同社が一部製品の広告表現に変更を加えたことや、CMAのグリーンクレーム対策が広範に影響を与えていることが考慮されている。

CMAの「グリーン・クレーム・コード」とこれまでの執行措置は、企業が法を遵守しながら環境対応の姿勢を表現するための指針となっており、特に消費財分野で表現が改善されたことが確認されている。これらの状況を踏まえ、CMAは行政上の優先順位として本調査を終了することを決定したが、同社の消費者法遵守に関して見解を示していない。

CMAは、2023年12月にユニリーバが消費者保護法に違反しているかの検討を行うため、調査を始めたと発表していた。しかし、調査がされているとしても違反が確定的というわけではない点には注意が必要であり、CMAは見解を示さないままに同社を対象とした調査を終了している。

企業は引き続き法の遵守と「グリーン・クレーム・コード」の確認が求められる。

【参照ページ】
(原文)Fast Moving Consumer Goods (FMCG)
(日本語参考訳)日用消費財(FMCG)

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る