自然資本専門の資産運用会社が10億ドル以上を調達と発表

9月20日、HSBC Asset ManagementとPollinationが共同設立した自然資本専門の資産運用会社Climate Asset Managementは、Natural CapitalおよびNature Based Carbon Fundsの最終資金調達を完了し、AppleのRestore Fundと共に10億ドル以上を調達したと発表した。

資金は、再生型農業・サステナブルな森林管理・途上国での大規模な自然景観修復プロジェクトなどに投じられ、既に世界で200万ヘクタール以上の土地の改善を目指しているという。具体的なプロジェクトは以下の通りである。

  • オーストラリアでのサトウキビ生産農地を世界最大級のマカダミア農園へ転換する再生農業プロジェクト
  • ニュージーランドにおける8,000ヘクタールのサステナブルな森林管理プロジェクト
  • スペインとポルトガルにて3,000ヘクタール以上の農園への再生型管理手法の導入
  • マサイ族のコミュニティと迅速な輪換放牧を導入することで90万ヘクタールの土地を回復することを目標とした、強靭な生計と生物多様性を生み出す高い可能性を秘めたプロジェクト
  • ケニア・ウガンダ・マラウィの小規模農家と協力し、食料安全保障を改善し、地域社会に収入をもたらすため、劣化した土地を回復するプロジェクト

また、この資金調達はAppleのサプライチェーン企業であるTSMCや村田製作所も参加しており、AppleのRestore Fundを通じて投資が行われている。同社はパリ協定やKunming-Montreal Global Biodiversity Frameworkなどの国際政策枠組みに沿った戦略を採用しており、自然資本を保護する責任を担う投資家としての役割を果たしている。Climate Asset Managementは、2030年までにカーボンネガティブとネイチャーポジティブを目指す計画を掲げており、2025年には新たな資金調達を予定している。

【参照ページ】
(原文)Climate Asset Management secures commitments in excess of $1 billion for natural capital projects
(日本語参考訳)クライメート・アセット・マネジメントは、自然資本プロジェクトに10億ドルを超えるコミットメントを確保

関連記事

“セミナーのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-8

    シェルパ、JPXグループと連携し企業のESG情報開示を支援

    シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下、シェルパ)は、日本取引所グループ(JPX)傘下の株式会…
  2. 2025-1-7

    金融庁、「記述情報の開示の好事例集2024(第2弾)」を発表

    12月5日、金融庁は「記述情報の開示の好事例集2024(第2弾)」を公表した。今回のテーマは「サス…
  3. 未来を見据えた2025年のサステナビリティ経営: 企業は今、何をすべきか

    2025-1-7

    未来を見据えた2025年のサステナビリティ経営: 企業は今、何をすべきか

    サステナビリティ経営は、もはや一部の意識の高い企業だけの取り組みではない。国際規制の強化や情報開示…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る