Vodafone、新たなCSRD対応のサステナビリ報告ソリューションを発表

7月1日、VodafoneはESG報告の質と透明性を向上させる新しい報告機能の導入を発表した。これは財務報告チームとサステナビリティ・ビジネスチームが協力して行う。

Vodafoneは、非財務データの質とタイムリーさを向上させるため、標準化された定義を持つESGデータ報告ハンドブックを作成し、管理フレームワークを確立した。また、主要なESGデータポイントには外部からの限定的な保証を得た。

これらの変更により、データ品質が向上し、2026年に必須となるCSRD(企業サステナビリティ報告指令)への準備が進んでいる。特にスコープ3の炭素排出量の追跡には、信頼性のあるデータが必要がが、多くの企業は推定に依存している。業界の協力と標準化された報告が同課題に対処するために重要である。

今後もパートナーと協力して報告基準を開発し、データの信頼性を向上させる。透明性と協力の精神に基づき、学びを共有し、自社のパフォーマンス向上に役立てる予定である。


(原文)Mit dem Vodafone Business ESG Navigator in die CSRD-Berichtspflicht starten
(日本語参考訳) Vodafone ビジネスESGナビゲーターでCSRD報告を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る