ネット・ゼロ・アセット・マネージャー・イニシアティブ(NZAM)、活動を一時停止

1月13日、ネット・ゼロ・アセット・マネージャー・イニシアティブ(NZAM)は、米国における最近の動向や、投資家それぞれの法域における規制や顧客の期待の違いから活動を見直し、結果が出るまで主な活動を一時停止することを発表した。

NZAMは、投資家が気候変動による重大な財務リスクを軽減し、ネット・ゼロへの経済的移行がもたらす莫大な利益を実現することを支援する。

同団体は、活動の見直しに着手し、見直し中は加盟国の活動と報告を追跡する活動を一時停止する。NZAMはまた、見直しの結果が出るまで、NZAMのウェブサイトから声明文とNZAM署名者のリストを削除し、目標や関連するケーススタディも削除する。

NZAMは、今後も投資家が受託者としての義務と顧客の長期的な財務目標に沿って、エネルギー転換におけるそれぞれの道を歩もうとすることを世界的に支援していくとの考えを示した。

【参照ページ】
(原文)Update from the Net Zero Asset Managers initiative
(日本語参考訳)ネットゼロ資産管理イニシアチブからの最新情報

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る