GRESB、ネットゼロの要件と目標の達成を支援する新製品を発表

7月9日、不動産とインフラに特化したESGデータプロバイダーであるGRESBは、移行リスクの管理・投資先企業への詳細な知見の提供・環境コミットメントおよび報告要件の達成を支援する専門的な製品である「Transition Analytics」を発表した。

同製品は、総合的な資産ベースのGHG排出量および活動量のデータベースを提供し、排出量の多い11セクターの14万8千以上の物理的資産と、これらの資産に出資する3,000の上場企業および3万2千の上場および非上場の子会社のデータをリンクしている。

また、同製品が提供する現在および2029年までの予測をカバーする絶対排出量および物理的排出強度データにより、資産管理者と所有者はポートフォリオから生じる気候への影響を深く理解することができる。また、Net Zero Asset Owner AllianceやNet Zero Asset Manager Allianceなどの国際ガイドラインに沿ったセクター別の目標設定や、サステナブルファイナンス関連情報開示規則(SFDR)などの気候関連報告要件の効率的な達成や、戦略的な資本配分と将来の移行リスクの管理が可能であるという。

また、同製品の他の特徴として、LEI・NACE・ISINのような識別子と分類、およびFactSetを使用することで、企業の既存システムへの統合を簡便化できることがあげられる。また、同製品は四半期ごとに更新されるため、継続的な正確性が保証されているという。

【参照ページ】
(原文)GRESB’s Asset Impact team launches new product for asset managers and owners to better manage growing transition risks and meet net zero requirements and targets
(日本語参考訳)GRESBのアセットインパクトチームは、資産運用会社と所有者向けに、増大する移行リスクをより適切に管理し、ネットゼロの要件と目標を達成するための新製品を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る