Workiva、企業のGHG排出量の管理新サービスを発表

6月18日、ビジネスデータおよびレポートソリューションプロバイダーのWorkivaは、ESG・財務報告・GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)を強化する新サービス「Workiva Carbon」を発表した。

同サービスは、企業がCSRD(企業サステナビリティ報告指令)・SEC(米国証券取引委員会)の気候開示規則・カリフォルニア州の気候関連法などのグローバルな気候規制に対応するためのツールを提供する。

このツールは、企業のERP プラットフォーム、会計システム、ユーティリティプロバイダーからリアルタイムでデータを収集し、240以上の国と地域に対応した適切な排出係数を用いてGHG排出量を計算する。このデータは、スコープ1・スコープ2・スコープ3に分けて管理され、企業はカーボンフットプリントを詳細に把握することができる。

また、科学的根拠に基づく削減目標(SBTi)を設定し、サプライチェーン全体のESGリスクを評価し、緩和経路を視覚化することで、サプライチェーンの脱炭素化の取り組みを評価し、進捗状況を追跡することができる。

さらに、データをSASB(サステナビリティ会計基準審議会)・TCFD・SDGs、CDP、GRI などの自主フレームワークや、監査に対応できるレポートへ自動適合させることも可能である。

同社は同日に、ソフトウェアプラットフォームSustain.Lifeを買収したと発表しており、Sustain.Lifeの技術と専門知識を同社のプラットフォームの力と組み合わせることで、当サービスを開発したとしている。

【参照ページ】
(原文)Introducing Workiva Carbon
(日本語参考訳)Workiva Carbonのご紹介

関連記事

“導入事例へのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. 2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. 2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-6-18

    消費者庁、食品ロス削減に関する報告書を公表

    5月31日、「物価高対策に資する食品ロス削減実証業務報告書」を公表した。同報告書は、2023年10…
  2. 2024-6-17

    花王、使用済み化粧品ボトルの水平リサイクルの容器による商品化

    5月28日、花王は、”使用済み化粧品プラスチックボトルからなるケミカルリサイクルPET(ポリエチレ…
  3. 2024-6-17

    GRI、企業の透明性と人権向上のため基準の見直しを開始

    6月10日、グローバル・レポーティング・イニシアティブ(GRI)は、労働関連の全基準の包括的な見直…
ページ上部へ戻る