ペルノ・リカール、ecoSPIRITSと循環型パッケージングに関する契約を締結

5月28日、ワイン・スピリッツ製造会社のペルノ・リカール社は循環型経済技術企業のecoSPIRITSとグローバル・ライセンス契約を締結したと発表した。同契約により、ペルノ・リカールは自社の蒸留酒ブランドをecoSPIRITSの循環型パッケージング技術で流通させる。

ecoSPIRITSでは、製品は一括して輸送され、再利用可能な4.5リットルのガラス製ecoTOTE™容器で配送されるため、ボトルやその他の二次包装の製造や輸送に起因する廃棄物や二酸化炭素排出量を削減することができる。

同契約では、キューバでハバナ・クラブ・ラムのクローズド・ループ・システムを導入し、サン・ホセ・デ・ラス・ラハスにあるハバナ・クラブの蒸留所に専用のecoPLANT™を設置すると発表した。キューバでの導入により、プレミアムスピリッツのパッケージングと流通に関連する二酸化炭素排出量を88%削減し、ガラス廃棄物を99%削減することが見込まれている。

2022年には両社がシンガポールにて開始したパイロットプロジェクトの一環として、ペルノ・リカール社の3つのスピリッツ・ブランドがecoTOTE™フォーマットで導入され、共同ブランドのSmartPour™テクノロジーを使用した店舗での販売に成功していた。両社は今回の契約により、対象のブランド・市場を拡大する予定である。

【参照ページ】
(原文)Pernod Ricard and ecoSPIRITS today announce entering a new stage in their relationship with a five-year global licensing agreement to enable the distribution of Pernod Ricard’s spirits brands in ecoSPIRITS’ circular packaging technology to on-trade venues around the world.
(日本語参考訳)ペルノ・リカールは循環型スピリッツ流通の世界的拡大に向けて EcoSPIRITS と提携

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る