EU、再生可能ガス、天然ガス、水素市場構築のための新ルールを採択

5月21日、欧州理事会は欧州の再生可能ガスおよび低炭素ガスへの移行と化石燃料からの転換を推進し、EUの脱炭素化目標を支援することを目的として、再生可能ガス、天然ガス、水素に関する共通市場ルールを確立する新規制パッケージの採択を発表した。

EU理事会の発表は、4月にEU議会で承認された新規制の最終的な採択に向けた最後の大きな一歩となる。

新規制は、EUガス市場の脱炭素化を図るために2021年12月に欧州委員会が提案した一連の提案の一環である。

新規則は、再生可能エネルギー、天然ガス、水素に関する共通の域内市場ルールの確立を支援し、電力、ガス、水素の共同シナリオに基づく国家ネットワーク開発計画を義務付けるものである。欧州委員会によると、同規則は、既存のガス送電網への接続とアクセスを促進することにより、再生可能ガスや低炭素ガスの導入を可能にするもので、加盟国がエネルギーミックスにおいてそれらを比較・検討できるようにするため、異なるガスの排出フットプリントの評価に一貫性を持たせることができる。

新規則には、化石燃料の段階的な廃止を目的とした規定も含まれており、化石ガスの長期契約は2049年までとされる。また、石炭や炭素集約地域における再生可能ガスや低炭素ガス(特に水素)の普及促進を支援する規則も盛り込まれており、再生可能ガスや低炭素ガスに対する関税割引や、水素市場を支援する自主的なメカニズムの確立などが盛り込まれている。

本規則は公布後6ヵ月後に適用され、加盟国には2年内に国内法を新しい規定に適合させる必要がある。

【参照ページ】
(原文)Fit for 55: Council signs off on gas and hydrogen market package
(日本語参考訳)Fit for 55:EU理事会、ガス・水素市場パッケージに署名

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る