NZBA、自動車セクター向け融資のファイナンスド・エミッションに関するペーパーを発行

2月、2050年までの投融資ポートフォリオのカーボンニュートラルにコミットする銀行のイニシアティブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」は、自動車セクター向け融資のファイナンスド・エミッションに関する気候変動目標設定に関するペーパーを発行した。

NZBAは2023年12月に不動産セクター向けのペーパーを発行しており、今回が第2弾となる。本ペーパーは、完成車メーカーとOEM生産メーカーを対象としており、対象範囲、ポートフォリオの指標、データ、シナリオ、新たな行動、共通の課題、政策、データ、その他のギャップに関する主要な検討事項が記載されている。

本ペーパーの主なポイントは、車両のライフサイクル全体の排出量に焦点を当てたことである。ファイナスド・エミッション目標設定のKPIでは、総量と、走行距離を分母とした原単位の目標設定が許容されるとしている。

シナリオについては、国際エネルギー機関(IEA)の「NZE2050」シナリオとNGFS(環境リスクに係る金融当局ネットワーク)の「ネット・ゼロ」シナリオの2つに言及し、他にも科学的根拠に基づく削減目標イニシアティブ(SBTi)やOne Earth Climate Modelも紹介している。そして、セクター全体の排出削減量を把握したうえで、個別企業に割り当てていくアプローチを提唱している。

NZBAの自動車ワーキンググループが作成したこのペーパーは、バークレイズとINGがプロジェクトを主導し、事務局にはロイズ・バンキング・グループ、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)、サンタンデール、スタンダードチャータード、スコシアバンク、TDバンク、BNPパリバ、イタウ・ウニバンコが参加した。他にも、Ceres、Transition Pathway Initiative(TPI)、国際クリーン交通委員会(ICCT)、国連環境計画(UNEP)、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)もレビューした。

【参照ページ】
(原文)Climate Target Setting for Automotive Sector Financing

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る