EUがネット・ゼロ産業法案で政治的合意に達し、産業転換を加速

2月6日、EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は、ネット・ゼロ産業法案で政治的合意に達した。これにより、双方での立法手続きが開始される。

本法案は、米国でインフレ抑制法が制定されたことを受け、欧州委員会が欧州での産業転換を加速するために提案したものである。主な内容は以下の通りである。

  1. ネット・ゼロ技術のEU統一リスト「戦略的ネット・ゼロ技術」の作成。
  2. リスト入りした技術分野での政策を法定化し、EU域内生産量の増加を目指す。
  3. 戦略的プロジェクトに関する許認可手続きの簡素化と投資要件の緩和。
  4. 「ネット・ゼロ産業アカデミー」の創設と労働力確保の促進。
  5. 産業地帯全体でのカーボンニュートラル化を進める「ネット・ゼロ産業バレー」構想の創設。
  6. 公共調達活用における要求事項の透明性と実施可能性の確保。
  7. 大規模プラントや製造ラインの建設または拡張のための許可証交付期限の設定。
  8. 再生可能エネルギー導入オークションにおける環境サステナビリティやイノベーションへの貢献の価格とは関係のない要件の適用。

これらの措置を通じて、EUはネット・ゼロ産業の実現に向けた取り組みを強化し、持続可能な未来を目指す。

【参照ページ】
(原文)Net-Zero Industry Act: Council and Parliament strike a deal to boost EU’s green industry

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る