TotalEnergies、蓄電池開発企業Kyon Energyを買収

トータルエナジー、蓄電池開発企業キョンエナジーを買収

1月23日、フランスに本社を置くエネルギー大手TotalEnergiesは、ドイツ有数の蓄電池開発企業であるKyon Energyを買収することで合意した。買収対価は契約一時金9,000万ユーロ(約144億円)に加え、開発目標の達成に連動したアーンアウトの支払いで構成される。

2021年に設立されたミュンヘンに本拠を置くKyon Energyは、系統連系蓄電池システムの開発と運営を行っている。現在までに、同社は770MWのプロジェクトを開発し、うち120MWはすでに稼動している。同社のパイプラインには、2GWの先進段階の製品が含まれている。

エネルギー貯蔵ソリューションは、エネルギー転換の重要な投資分野として浮上している。風力や太陽光など多くの再生可能エネルギー源が断続的な発電という性質を持ち、エネルギーが無駄にならないようにしながら24時間エネルギー需要を満たす必要があることから、蓄電は急速に拡大するクリーンエネルギー転換の主要なビルディングブロックのひとつを形成している。

TotalEnergiesは、主にドイツ北部に位置するKyonのプロジェクトを、統合電力戦略の一環として開発・建設・運営するとし、蓄電池システムはドイツの電力システムに柔軟性を提供し、再生可能エネルギーの拡大を支援すると付け加えた。

【参照ページ】
(原文)TotalEnergies acquires Kyon Energy, a leading German battery storage developer

関連記事

“SSBJ"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る