EU議員団、2040年までにトラックからの排出ガスを90%削減する新ルールに合意

EU議員団、2040年までにトラックからの排出ガスを90%削減する新ルールに合意

1月18日、欧州議会と欧州理事会の議員らは、2040年までに大型トラックの排出ガスを90%削減することを求めるなど、大型車の排出ガス基準を強化する新規則案について暫定合意に達したと発表した。

また、2030年からは45%、2035年からは65%の排出量削減が暫定的な要件として追加される。

今回の合意は、欧州委員会が2023年2月に大型車(HDV)のCO2排出基準の改定を提案したことを受けたものである。トラックとバスは、EUにおける温室効果ガス(GHG)総排出量の6%以上を占め、道路輸送によるGHG排出量の25%以上を占めている。

欧州委員会の初期提案に対する今回の合意で最も重要な修正点は、規制の適用範囲を拡大し、小型トラック、都市バス、コーチ、トレーラーなど、ほぼすべてのHDVを排出削減目標の対象とする一方、少量生産業者や鉱業、林業、農業に使用される車両、軍隊、消防、市民保護、公の秩序、医療に使用される車両などの適用除外を認めることである。さらに協定は、2035年以降、規制の範囲をゴミ収集車やコンクリートミキサーなどの職業用車両にまで拡大する一方、都市バスについては2035年の100%ゼロエミッション目標、2030年の中間目標90%を導入する。

本合意には、欧州委員会に対し、2027年に改正された規制の有効性と影響を見直すよう求める内容も含まれている。これには、新型HDVのライフサイクル全体のCO2排出量を評価・報告するための共通手法の開発の可能性の評価、再生可能燃料やカーボンニュートラルなE燃料を車両移行ミックスに含めることを可能にするための炭素補正係数(CCF)の導入の潜在的役割の検討、CO2ニュートラル燃料のみで走行するHDVを登録するための手法の役割の評価などが含まれる。

暫定的な合意に達したため、新規則は理事会の加盟国代表と国会の環境委員会の承認を経て、発効前に国会と理事会で正式に採択される必要がある。

【参照ページ】
(原文)Heavy-duty vehicles: Council and Parliament reach a deal to lower CO2 emissions from trucks, buses and trailers

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る