UAE、低所得・脆弱国の気候変動対策に300億円を拠出

12月1日、アラブ首長国連邦(UAE)は、脆弱な国々の気候変動に対するレジリエンスを支援するために2億ドル(約300億円)を拠出することを発表した。

世界気候行動サミット(WCAS)で発表された本誓約は、2023年初めにマラケシュで行われた低所得国の開発支援のための2億ドル(約300億円)の誓約に続くものである。

本誓約は、国際通貨基金(IMF)のレジリエンス&サステナビリティ・トラスト(RST)に誓約された特別引出権(SDR)の形で行われる。RSTは、IMFが保有する信託で、気候レジリエンスとパンデミック対策に長期譲許的資金を提供する。RSTは、中低所得国や気候変動の影響を受けやすい国々における気候レジリエンスを支援する。

SDRは、米ドル、ユーロ、中国人民元、日本円、英ポンドの5つの通貨バスケットに対して固定された安定資産であり、IMF加盟国は必要に応じて自由に使用できる通貨と交換することが可能。RSTは、長期的な気候変動リスクに立ち向かう中低・中所得経済国や脆弱国を支援する必要性への対応として、2022年に設立された。

譲許的融資とは、借り手が債券市場で得るよりも有利な条件で融資を受けることを意味する。これは、融資が低金利(市場金利を下回る)であるか、融資を受ける側に猶予期間や返済猶予が与えられるかのいずれかの条件に関するものである。

低所得国、中所得国、小島嶼開発途上国(SIDS)を含め、IMF加盟国の約4分の3がRST融資の対象となる。現在、RSTには400億ドル(約5.5兆円)を超えるSDR拠出約束が寄せられており、これまでに11カ国が融資先として承認されている。

【参照ページ】
(原文)UAE PLEDGES USD 200M TO HELP LOW-INCOME AND VULNERABLE COUNTRIES FIGHT CLIMATE CHANGE
(日本語参考訳)UAE、低所得・脆弱国の気候変動対策に300億円を拠出

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る