Pattern Energy、米国の大規模クリーンエネルギープロジェクト向けに約1.5兆円の融資を完了

パターン・エナジー、米国の大規模クリーン・エネルギー・プロジェクト向けに約1.5兆円の融資を完了

12月27日、再生可能エネルギー・インフラ開発・運営会社のPattern Energyは、88億ドル(約1.2兆円)のグリーンローンと22.5億ドル(約3,181億円)のタックス・エクイティ・ターム・ローンから成る110億ドル(約1.5兆円)の資金を確保し、同社が「米国史上最大のクリーンエネルギー・インフラ・プロジェクト」と評するサンジア風力・送電プロジェクトの建設を開始したと発表した。

2009年にサンフランシスコに設立されたPattern Energyは、風力、太陽光、送電、エネルギー貯蔵プロジェクトを開発・運営しており、米国、カナダ、日本、メキシコで6GWの再生可能エネルギー容量からなる35施設の運営ポートフォリオと、25GWのグローバル開発ポートフォリオを有している。

ニューメキシコ州中部に位置するサンジア風力プロジェクトは、年間120万世帯分の電力に相当する350万kW以上の再生可能エネルギーを発電すると見込まれている。サンジア送電プロジェクトは、ニューメキシコ州とアリゾナ州中南部間の525マイルの高圧直流送電線で構成される。同プロジェクトは2026年に商業運転を開始する予定である。

グリーンローン融資パッケージには、建設ローンと信用状が統合されたファシリティ、2つの独立したターム・ファシリティ、営業段階の信用状ファシリティと持ち株会社ローン・ファシリティが含まれる。協調主幹事団は、BNPパリバ、クレディ・アグリコル、ソシエテ・ジェネラル、ウェルズ・ファーゴ、三井住友銀行など、北米、欧州、日本を拠点とする銀行15行で構成された。タックス・エクイティ・タームローンは、Banco SantanderとSantander Bank N.A.が共同主幹事、Bank of America、GE Vernova、Natixis、Royal Bank of Canadaが共同主幹事となった。この資金調達には、野村證券とCPPインベストメンツによる、プロジェクトの初期資本を支援するための持株会社ファシリティも含まれていた。

【参照ページ】
(原文)Pattern Energy Closes $11 Billion Financing of Largest Clean Energy Infrastructure Project in U.S. History
(日本語参考訳)パターン・エナジー、米国史上最大のクリーンエネルギー・インフラ・プロジェクトで110億ドルの融資を完了

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る