JPモルガン、2050年までのネット・ゼロに向けた融資排出量削減目標を引き上げ

JPモルガン、2050年までのネット・ゼロに向けた融資排出量削減目標を引き上げ

11月15日、JPモルガン・チェースは、石油・ガス、電力、自動車製造など、炭素集約的な3つのセクターの排出削減目標の更新を発表した。

この更新目標は、2023年気候報告書の発表と同時に発表された。新たに2つのセクターの2050年ネット・ゼロ目標、スコープ3の「エネルギー・ミックス」目標、目標が設定されたセクターのファイナンス排出量に関する初めての開示が含まれている。

通常、金融機関の気候変動への影響の大部分を占めるのは融資活動であり、融資による排出量は運用による排出量の数倍に上ることが多い。新目標は、2020年10月に発表された、金融活動をパリ協定の目標に合致させ、低炭素世界への移行がもたらす長期的な経済的・環境的便益を顧客が享受できるよう支援するというコミットメントの一環である。

JPモルガンは、2021年に、石油・ガス、電力、自動車製造の各セクターについて、2030年における最初の中間的な排出削減目標を設定した。各セクターで発表された目標は、パリ協定と整合的な国際エネルギー機関の持続可能な開発シナリオに沿ったもので、2070年までにネット・ゼロ・エミッションを達成することを目標としている。

JPモルガンは報告書の中で、IEAのNZEに沿った2030年のセクター目標を新たに2つ紹介した。その中には、アルミニウム生産の排出原単位を25%削減する目標と、海運セクターの「タンク・トゥ・ウェイク」排出量を33%削減する目標が含まれる。同行は昨年、航空、鉄鋼、セメントセクターのNZEに沿った目標を導入した。

JPモルガンは、新目標と改訂目標に加え、石油・ガス部門の目標を変更し、従来の「石油・ガス最終使用量」目標から、新たに「エネルギーミックス」目標に拡大することを発表した。新目標はまた、より野心的なIEA NZEシナリオに沿ったもので、新カテゴリーでは2030年までに排出原単位を36%削減することを目指している。

本報告書には、JP モルガンが目標を設定したセクターの資金調達による絶対排出量も初めて開示されており、融資業務と資本市場業務の両方の排出量も含まれている。この開示で明らかになったのは、JPモルガンのスコープ3のフットプリントの大部分を占めるのは、新たに設定された「エネルギーミックス」のカテゴリーであり、融資による絶対排出量は1億7950万トンCO2eで、2位の「電力」の3420万トンCO2eを大きく引き離している。

【参照ページ】
Our Initiatives | JP MORGAN CHASE & Co.

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…
  2. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  3. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る