CCPE、2040年にネット・ゼロ・カーボンニュートラルを宣言しサプライヤー支援強化

CCPE、2040年にネットゼロ・カーボンニュートラルを宣言しサプライヤー支援強化

11月1日、欧州・アジアの飲料大手、コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)は、2040年までにカーボンニュートラルを達成する目標を発表し、科学的根拠に基づく削減目標イニシアティブ(SBTi)からネット・ゼロ・スタンダード基準での承認を取得した。

同社は2030年までに、2019年比でスコープ1からスコープ3までの排出量を総量で30%削減するという短期目標も発表した。さらに、スコープ3排出量の80%を占めるサプライヤーに対してSBTi相当の目標設定や再生可能エネルギーへの転換をサポートする方針を明らかにした。同時に、全ての包装材のリサイクル率向上と、2030年までに自社の全事業を100%再生可能エネルギーに転換する計画を発表した。

CCEPは2020年から2022年までに、サプライヤーのカーボンニュートラル化を支援するために約3億ユーロ(約480億円)を投資し、SBT設定や再生可能エネルギーへの転換を促進するためのサプライチェーン・ファイナンス・イニシアティブを開始した。

同社は既に、全市場での再生可能エネルギー使用率74%を達成し、欧州でのプラスチックボトルへのリサイクル再生PET(rPET)含有率50%以上も当初目標を4年前倒しで達成している。今後は、2025年までにオーストラリア、太平洋地域、インドネシア(API)でも同50%まで引き上げることを目標としている。

これらの取り組みを通じて、CCEPは持続可能な事業運営に向けた積極的なアクションを強化し、環境への影響を最小限に抑える方向に進んでいる。

【参照ページ】
(原文)Coca-Cola Europacific Partners’ net-zero target approved by the Science Based Targets initiative
(日本語参考訳)CCPE、2040年にネット・ゼロ・カーボンニュートラルを宣言しサプライヤー支援強化

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る