英公的年金LGPS Central、ネット・ゼロ投資戦略を始動

10月16日、英公的年金基金LGPS Centaralは、資金調達排出量のネット・ゼロ戦略を発表した。本発表は、上場株式、社債、ソブリン債、不動産について、2050年またはそれ以前にスコープ1および2の炭素換算排出量(CO2e)ネット・ゼロを達成するという2022年初めのコミットメントに基づく。上場株式と社債については、2030年までにファイナンス排出量を50%削減することも含まれている。

本戦略は、気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)が策定したネット・ゼロ投資フレームワークに基づいて構築された。国連におけるネット・ゼロ資産所有者連合が提供する目標設定プロトコルを含む多くの業界ガイダンス文書も参照している。

目標選定のマイルストーンとなったのは、2025年までに、既存の気候リスク・モニタリング・サービスに、民間市場の資産のカーボンフットプリントを追加するという野心であった。本目標を達成することで、2026年にはプール資産全体の資金調達による排出量を追跡できるようになる。カーボンフットプリントは、公的・私的市場双方において、スチュワードシップ・プログラムの投資先企業を選定する際にも重要な考慮事項となる。

【参照ページ】
(原文)Net Zero Strategy Launch
(日本語参考訳)英公的年金LGPS Central、ネット・ゼロ投資戦略を始動

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る