マッコーリー、グリーン肥料会社アトラス・アグロに3億2,500万ドルを投資

10月12日、マッコーリー・アセット・マネジメントは、スイスのグリーン窒素肥料会社アトラス・アグロに最大3億2,500万ドル(約500億円)を投資すると発表した。

窒素などの肥料の生産はエネルギーを大量に消費するプロセスであり、化石燃料を使用する場合、世界の温室効果ガス(GHG)排出量の2%を占めると推定されている。

スイスのツークを拠点とするアトラス・アグロは、2021年に設立され、米国と中南米に工業規模のグリーン窒素肥料工場を建設している。工場では、生産工程でグリーン水素を使用し、空気、水、再生可能エネルギーのみを投入資源として、農業地域でカーボンフリーの硝酸塩肥料を生産することで、生産と輸送の両方で大きなカーボンフットプリントを伴う輸入製品の代替を目指している。同社によると、各工場は年間約200万トンのCO2排出を削減する。

今回の投資は、マッコーリー・GIG・エネルギー・トランジション・ソリューションズ(MGETS)ファンドからのもので、アトラスの米国と中南米への進出を可能にする。

マッコーリーによると、アトラス・アグロへの投資は、グリーン水素をエネルギーキャリアとしてではなく、原料として使用するという、アセットマネージャーの米国におけるエネルギー転換の次の段階に沿ったものである。

【参照ページ】
(原文)Macquarie Asset Management announces investment in Atlas Agro
(日本語参考訳)マッコーリー、グリーン肥料会社アトラス・アグロに3億2,500万ドルを投資

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-21

    ESMA、ESG評価機関規制に関する技術基準案を公表―透明性と利益相反への対応を強化

    5月2日、欧州証券市場監督局(ESMA)は、ESG評価機関に関する新たな規制技術基準(RTS)案を…
  2. 2025-5-21

    個人投資家、サステナビリティ投資への関心依然高く

    4月30日、モルガン・スタンレー・サステナビリティ投資研究所が発表した調査報告によると、世界の個人…
  3. グローバルガバナンス体制構築に向けた実践的ツール紹介

    2025-5-20

    グローバルガバナンス体制構築に向けた実践的ツール紹介

    コーポレートガバナンスは、企業経営に直接的に係る課題であり、あらゆる企業において例外なく重要である…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る