SEC、ESGラベル付きファンドにテーマに沿った80%の投資を義務付ける規則を採択

SEC、ESGラベル付きファンドにテーマに沿った80%の投資を義務付ける規則を採択

9月20日、米国証券取引委員会(SEC)は、ESGまたは持続可能性に関連する要素に重点を置いた投資を示唆する名称のファンドに対し、資産価値の80%以上をそれらの要素に従って投資することを義務付ける新規則の採用を発表した。

今回のSECの措置は、2001年に初めて採用された欧州委員会の「名称規則」の修正で構成されており、ファンドの名称が固有の投資対象やリスクを誤って説明することを防ぐための措置として、特定の種類の投資に重点を置くことを示唆する名称を持つ投資会社に対し、資産価値の少なくとも80%をそれらの投資に投資する方針を採用するよう求めるものであった。

今回採択された改正は、この80%ルールを拡大し、特定の特徴を持つ投資への注力を示唆する名称のファンドに適用するものである。ESGファンドだけに適用されるわけではなく、例えば「グロース」や「バリュー」と表示されたファンドも含まれることになるが、最終規則はESGファンドに重点を置いており、ESG戦略を提供するファンドに対する投資家の関心が急速に高まり、そのようなファンドが急増していること、またESG関連の用語が多岐にわたり投資家の期待も進化していることから、グリーンウォッシュの可能性が高まっていることを指摘している。

最終規則では、”サステナブル “や “グリーン “といったESG関連用語の使用は、”投資家保護に関する特別な懸念 “をもたらすと指摘した。”投資戦略においてESG要素を考慮するファンドは、独自の考慮を伴うテーマ分野を構成しており、投資家を引き付けるためにファンド名に特に強力な用語を使用する可能性がある “としている。

最終規則には、”ESG統合ファンド “の名称にESG用語を使用することを “著しく欺瞞的で誤解を招く “と定義する最初の提案の措置は含まれていない。ESG統合ファンドは、投資判断においてESG要因を他の非ESG要因とともに考慮するが、ESG要因が他の要因よりも重要であることはない。新ルールを発表した声明の中で、ゲンスラーはこの提案の側面はまだ検討中であると述べた。

【参照ページ】
(原文)SEC Adopts Rule Enhancements to Prevent Misleading or Deceptive Investment Fund Names
(日本語参考訳)SEC、ESGラベル付きファンドにテーマに沿った80%の投資を義務付ける規則を採択

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る