Nuveen、約747億円の持続可能な商業用不動産融資ファンドを立ち上げ

Nuveen、約747億円の持続可能な商業用不動産融資ファンドを立ち上げ

8月9日、投資運用会社Nuveenとその持続可能な商業用不動産融資ソリューション事業であるNuveen Green Capital(NGC)は、保険投資家が商業用不動産のエネルギー効率化とサステナビリティプロジェクトに融資できるようにすることを目的としたNuveen CPACE Lending Fundの立ち上げを発表した。

同ファンドは、大手保険会社6社からなる初期投資家グループから5億2500万ドル(約747億円)の出資を受けて発足する。

新ファンドの立ち上げは、Nuveenが2021年に買収したC-PACE(Commercial Property Assessed Clean Energy)ファイナンス会社であるGreenworksに続くものである。同社は昨年 Nuveen Green Capitalとしてリブランディングされ、クリーンエネルギーおよびエネルギー効率化融資市場への足がかりを築くことを目指している。C-PACEは、ビル所有者が再生可能エネルギーやエネルギー効率化などのクリーン・エネルギー・プロジェクトのために資金を借り入れ、固定資産税請求書への評価を通じて返済を行うことを可能にするプログラムで、メザニン債やエクイティに代わる、より手頃な資金調達手段を提供する。

新ファンドは、保険投資家独自の要件に合わせて設計されており、エネルギー効率を高めることで建物の環境負荷を低減するC-PACEプロジェクトの資金を集約し、保険会社に投資適格のクリーンエネルギー資産にアクセスする資本効率の高い機会を提供する。

【参照ページ】
(原文)Nuveen CPACE Lending Fund Offers Insurers Access to Capital Efficient Clean Energy Assets
(日本語参考訳)Nuveen、約747億円の持続可能な商業用不動産融資ファンドを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る