ルフトハンザドイツ航空、生物起源SAFの契約に調印

ルフトハンザドイツ航空、生物起源SAFの契約に調印

8月1日、ルフトハンザ・グループとケミカルソリューション企業のHCSグループは、年産6万トンの生物起源SAF施設を新設する計画で、2026年から持続可能な航空燃料(SAF)を製造・供給する新たな契約を締結したと発表した。

両社は、HCSグループが農林業残渣由来のアルコールを代替ジェット燃料ブレンド原料に変換するAlcohol-to-Jet(AtJ)技術を用いて製造したSAFをルフトハンザに供給するための意向書(LoI)に調印した。

SAFは、ドイツ・シュパイヤーにあるHaltermann Carlessで生産される。当初の生産量は年間6万トンと見積もられ、ドイツ初の生物起源SAFの大規模生産になると予想される。

SAFは、現在世界の温室効果ガス(GHG)排出量の2~3%を占める航空産業の脱炭素化を支援する重要な手段のひとつと考えられている。

航空会社が気候変動目標を達成するための重要な解決策の1つとしてSAF技術に注目し、各国政府が自らの脱炭素化の野望を達成するためにSAFの使用拡大を義務付け始めるにつれて、SAFの需要は今後数年間で劇的に増加する可能性が高い。例えば5月、欧州議会とEU理事会の議員たちは、EUの空港で使用する燃料に占めるSAFの割合を2050年までに最低70%まで引き上げることを義務付ける新規則について合意したと発表した。

ルフトハンザドイツ航空によると、本合意は、SAFの市場と利用拡大を推進するという目標を裏付けるものである。ルフトハンザは、2050年までにCO2収支をニュートラルにするという目標を掲げており、2030年までに2019年比でCO2排出量を半減させることを目標としている。ルフトハンザ・グループはSAFの世界最大の顧客のひとつであり、同社は今後数年間でSAF調達に最大2億5000万ドル(約358億円)を投資する見込みであると述べた。

【参照ページ】
(原文)Lufthansa Group and HCS Group sign Letter of Intent on the production and supply of Sustainable Aviation Fuel (SAF) ‘Made in Germany’
(日本語参考訳)ルフトハンザドイツ航空、生物起源SAFの契約に調印

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る