Blue Biofuels、硫黄を含まないリグニンの高付加価値市場を発見

blue-biofuels

7月14日、米バイオ素材開発スタートアップのBlue Biofuelsは硫黄を含まないリグニンの製造において、バイオプラスチック市場に加えて新たな市場を開拓したと発表した。

カーボン・ベイシス・カンパニー・リミテッド(CBC)の特許取得済みの炭素ベースのイオン交換精製プロセスは、Blue Biofuelsが製造するリグニンを、現在のイオン交換樹脂の製造に使用されている合成樹脂の代替となるバイオマテリアルとして利用することを計画している。

CBCは、この高純度リグニンの市場価格を見積もっており、デューデリジェンス、テスト、供給状況に応じて、1キログラムあたり10ドル程度を支払う意向である。

2021年のイオン交換樹脂の世界市場は34億ドルと推定されており、2026年には58.5億ドルまで上昇すると予想されている。現在、市場は少数の大手メーカー(Dow、Purolite、Mitsubishi、Lanxessなど)が独占している。

イオン交換樹脂は、工業用の需要が幅広く、発電、水処理、化学処理、医薬品、食料・飲料、エレクトロニクス、鉱業の7業界で、分離、精製、除染の化学プロセスで使われている。

【参照ページ】Blue Biofuels Finds Additional High Value Market for its Sulfur-Free Lignin

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る