DOE、過去最大の約1.3兆円の融資コミットメントでフォードのEVバッテリー増強を支援

DOE、過去最大の約1.3兆円の融資コミットメントでフォードのEVバッテリー増強を支援

6月22日、米エネルギー省(DOE)は、フォードと韓国の電池会社SKイノベーションの合弁会社ブルーオーバルSKに対し、フォードとリンカーンのEVに供給する新電池工場の建設を支援するため、最大92億ドル(約1.3兆円)の融資を行う条件付きコミットメントを発表した。

今回の発表は、DOEの融資プログラム・オフィス(LPO)にとって過去最大の融資となる。

DOEによると、今回の融資は、クリーンエネルギーと将来の輸送技術の国内製造を促進する「インベスティング・イン・アメリカ」アジェンダ、2030年までに米国での新車販売の半分をゼロ・エミッション車が占めるという義務、2035年までに炭素汚染のない電力部門を達成するという野心など、バイデン政権のいくつかの目標とイニシアティブをサポートするものだという。

フォードとSKは、2021年にブルーオーバルSKを立ち上げることを発表した。これは、フォードのEVエコシステムの大幅な拡大の一環であり、米国の自動車メーカーが一度に行う製造投資としては過去最大規模である。

テネシー州に1カ所、ケンタッキー州に2カ所、合計3カ所の大規模なバッテリー工場を建設する。この工場は、フォードEVのFシリーズラインナップを拡充するための垂直統合型エコシステムを擁する、約6平方キロメートルに及ぶ3,600エーカーのキャンパス「ブルーオーバル・シティ」の一部を構成する。テネシー州の組立工場は2025年の生産開始時からカーボンニュートラルとなり、フル稼働後は埋立廃棄物がゼロになるとフォードは発表した。

両工場を合わせると、年間120GW時のバッテリー生産が可能になり、年間4億5,500万ガロンのガソリンを代替するのに十分な量になると予想されている。

DOEによると、本プロジェクトはテネシー州とケンタッキー州で合計約5,000人の建設雇用を創出する見込みで、ブルーオーバルSKは州政府と提携し、施設での雇用に向けた地元での訓練を目的とした新しい技術学校を支援している。

【参照ページ】
(原文)LPO Announces Conditional Commitment for Loan to BlueOval SK to Further Expand U.S. EV Battery Manufacturing Capacity
(日本語訳)LPO、BlueOval SK社向け融資の条件付コミットメントを発表 米国のEV用バッテリー生産能力をさらに拡大へ

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025-3-21

    【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025年3月19日、Science Based Targets initiative(SBTi)…
  2. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  3. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る