BlackRock、気候に特化した新ETFを販売開始 Ilmarinenから4,000億円超の出資

BlackRock、Ilmarinenからの4,000億円超の出資を軸とした気候に特化した新しいETFを販売開始

6月13日、フィンランドのヘルシンキに本社を置く年金保険会社Ilmarinenは、BlackRockのiSharesが新たに発売した気候変動に焦点を当てた2つのETFにアンカー投資家として27億ユーロ(約4,130億円)以上の投資を行うことを発表した。

iSharesの新しいETFには、MSCIクライメート・アクション・インデックスに連動する米国と日本に特化したファンドが含まれている。MSCIは昨年、排出削減目標に向けて前進している企業への投資促進を目的として、クライメート・アクション・インデックス群を発表した。

同インデックスは、排出量削減のために測定可能な措置を講じている企業で構成されており、スコープ1、2、3の排出量強度、承認された科学的根拠に基づく目標、気候リスクの管理、グリーンビジネス収益などの要素に基づいて各GICSセクターの上位50%の企業を選択し、すべての経済セクターへのエクスポージャーを提供している。

Ilmarinenのアンカー投資は、米国ETFに20億ユーロ(約3,060億円)、日本ETFに7億4500万ユーロ(約1,140億円)。今回の投資は、気候変動に配慮した投資方針の継続であるとしている。

【参照ページ】
(原文)Ilmarinen invests in new climate-focused exchange-traded funds
(日本語参考訳)BlackRock、Ilmarinenからの4,000億円超の出資を軸とした気候に特化した新しいETFを販売開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る