ドバイのRTA、1,000万トンのCO2排出量削減を目標とする「ネット・ゼロ戦略」を開始

ドバイのRTA、1,000万トンのCO2排出量削減を目標とする「ネット・ゼロ戦略」を開始

5月28日、ドバイの道路交通局(RTA)は、2050年までに事業をネット・ゼロに移行することを目的とし、公共交通機関、建物および関連施設、廃棄物管理などの主要分野で二酸化炭素排出量を最小化する計画「Zero-Emissions Public Transportation in Dubai 2050」を開始したことを発表した。

RTAによると、新戦略により、1,000万トンの二酸化炭素排出量が削減され、33億AED(約1,259億円)の財政削減が見込まれている。

新戦略の下、RTAは公共交通機関、建物・施設、廃棄物管理におけるネット・ゼロ排出を目指し、タクシー、リムジン、公共バスの脱炭素化、エネルギー消費がほぼゼロの建物の設計、再生可能エネルギーからのエネルギー調達、廃棄物の埋め立てをゼロにすることなど、目標を掲げている。

また、公共交通機関のバスの10%を2030年までに電気と水素に転換し、2040年までに40%、2050年までに100%にすること、建物や施設に太陽電池システムを導入し、2030年までに74%、2045年までに100%、2025年までにすべての新しい建物をほぼゼロエネルギーにすること、2030年までに100%の都市ゴミを再利用、リサイクルする計画を実施し、2050年までに建物や施設で再生水を40%に増加するなど、それぞれのカテゴリーにおける一連の中間目標が示された。

【参照ページ】
(原文)Strategy to transition to zero-emissions operations by 2050
(日本語訳)2050年までにゼロエミッション事業への移行を目指す戦略

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-10-2

    バイデン政権、AI企業8社から責任あるAI開発コミットメントを確保

    9月12日、ジーナ・ライモンド米商務長官、ジェフ・ザイアンス・ホワイトハウス首席補佐官は、AI企業…
  2. BASF

    2023-10-2

    BASF、SABIC、LINDE、電気加熱蒸気分解炉の実証プラント建設で最終段階に到達

    9月12日、化学大手独BASF、石油化学大手サウジ基礎産業公社(SABIC)、化学大手英LINDE…
  3. 2023-10-2

    アサヒとソフトバンク、飲料水の自動運転配送サービスの実証を開始

    9月12日、アサヒ飲料とソフトバンクは、清涼飲料水の自動運転配送サービスの事業化に向けた検証を開始…

アーカイブ

ページ上部へ戻る