4月19日、電気機器世界大手Acerは、2050年までに炭素排出量ゼロを宣言し、オペレーション、製品・サービス、バリューチェーンの3つの柱からなる「ネット・ゼロ戦略」を発表した。エネルギー消費の最小化、再生可能エネルギーの使用、炭素除去およびオフセット、低炭素製品およびサービス、持続可能な素材の選択、スマート、循環、再生可能なアプリケーション、炭素削減目標、グリーン製造および物流への取り組み、低炭素およびサキュラーエコノミーの実現による全体的な炭素排出量削減の9つの戦略からなる。

2015年以降、Acerは8年連続で40%以上の再生可能エネルギーを調達している。自社で太陽光発電所を建設し、再生可能エネルギー証明書を購入することで達成を遂げた。Acerは、台湾北部で最大の太陽光発電所を所有し、オランダ、ドイツ、スペインで太陽光発電設備を導入している。2022年には、台湾セメントの子会社であるEnergy Helper TCC Corp.と再生可能エネルギーに関する長期企業間電力購入契約(CPPA)を締結した。年間約1,000万キロワット時の風力発電を提供することで、2035年までに100%再生可能エネルギーを調達する目標に向け、Acerグループの2050年までにネット・ゼロに向けた動きを加速させる。

Acerは、サーキュラーエコノミー、製品のライフサイクル、環境負荷を低減するためのイノベーションを考慮し、製品管理と環境性能のバランスを取ることも目指す。2022年、Acerの商用ビジネス製品とChromeOSデバイスに関するカーボンフットプリント・ツールが導入された。新しいモダンスタンバイ電源管理モードを開発し、2016年の基準年と比較して、ノートブックコンピュータのエネルギー消費を39%、デスクトップコンピュータのエネルギー消費を35%削減することに成功。同時に、環境に優しい「Vero」製品ラインは、消費者再生(PCR)後プラスチックやオーシャン・バウンド・プラスチック(OBP)などの環境に優しい素材の使用を継続的に増やし、この使用を他の製品ラインにも広げてカーボンフットプリントを減らしている。

同社はサプライチェーンパートナーとの連携も強めている。2021年、Acerは、「Earthion」プログラムを立ち上げ、サプライヤーやパートナーと緊密に連携し、生産プロセス全体で使用するプラスチック材料の割合を減らすために、エネルギー、製品デザイン、パッケージデザイン、生産、物流、リサイクルに焦点を当てたアクションを開始した。

【参照ページ】
(原文)Acer Group Pledges Net-Zero Carbon Emissions by 2050
(日本語訳)台湾エイサー、2050年までにカーボンニュートラルを宣言

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る