国連、ポスト2020年生物多様性枠組の第1次草案を発表

国連、ポスト2020年生物多様性枠組の第1次草案を発表

7月12日、国連生物多様性条約(CBD)事務局は、2030年までの世界の行動の指針となる新しい「グローバル生物多様性フレームワーク」の最初の公式草案を発表した。

このフレームワークには、2030年に向けた21のターゲットが含まれており、特に以下のことが求められている。

  • 全世界の陸地および海域の少なくとも30%(特に生物多様性とその人間への貢献にとって重要な地域)を、効果的かつ公平に管理され、保護区のシステムによって保全する
  • 侵略的外来種の導入率を50%以上削減し、その影響を排除または軽減するためにそのような種を管理または根絶する
  • 環境中に失われる栄養素を半分以上、農薬を3分の2以上削減し、プラスチック廃棄物の排出を無くす
  • 地球規模での気候変動緩和策に、自然をベースにして年間10Gt以上の貢献をし、すべての緩和策と適応策が生物多様性への負の影響を回避する
  • 生物多様性に有害なインセンティブを、公正かつ公平な方法で、方向転換、再利用、改革、廃止し、年間5,000億ドル以上削減する
  • あらゆる資金源から途上国への国際的な資金の流れを毎年2,000億米ドル以上増加させる

【参照ページ】1st Draft of The Post-2020 Global Biodiversity Framework

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る