国連、ポスト2020年生物多様性枠組の第1次草案を発表

国連、ポスト2020年生物多様性枠組の第1次草案を発表

7月12日、国連生物多様性条約(CBD)事務局は、2030年までの世界の行動の指針となる新しい「グローバル生物多様性フレームワーク」の最初の公式草案を発表した。

このフレームワークには、2030年に向けた21のターゲットが含まれており、特に以下のことが求められている。

  • 全世界の陸地および海域の少なくとも30%(特に生物多様性とその人間への貢献にとって重要な地域)を、効果的かつ公平に管理され、保護区のシステムによって保全する
  • 侵略的外来種の導入率を50%以上削減し、その影響を排除または軽減するためにそのような種を管理または根絶する
  • 環境中に失われる栄養素を半分以上、農薬を3分の2以上削減し、プラスチック廃棄物の排出を無くす
  • 地球規模での気候変動緩和策に、自然をベースにして年間10Gt以上の貢献をし、すべての緩和策と適応策が生物多様性への負の影響を回避する
  • 生物多様性に有害なインセンティブを、公正かつ公平な方法で、方向転換、再利用、改革、廃止し、年間5,000億ドル以上削減する
  • あらゆる資金源から途上国への国際的な資金の流れを毎年2,000億米ドル以上増加させる

【参照ページ】1st Draft of The Post-2020 Global Biodiversity Framework

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る