L’Oréal、ユニリーバ、花王、バイオベースの美容・消費財原料を開発するベンチャー企業を支援

ロレアル、ユニリーバ、花王が、バイオベースの持続可能な美容・消費財原料を開発するベンチャー企業を支援

3月21日、美容企業のL’Oréalは、バイオテクノロジー企業のGenomatica(Geno)が率いる、化粧品、パーソナルケア、クリーニング製品向けのバイオベースの持続可能な代替成分の開発と商業化を目的とする新ベンチャーへの投資を発表した。

サンディエゴに拠点を置くバイオテクノロジー企業Genoは、植物や廃棄物を原料とする持続可能な素材を開発し、植物由来の成分を化学的な構成要素に変換している。

L’Oréalのコーポレートベンチャーファンド「BOLD」を通じて行われた今回の出資により、同社はユニリーバ、花王と並んで、同ベンチャーの3番目かつ最後の設立出資者となった。本ベンチャーの立ち上げでは、2022年6月にユニリーバとGenoが共同で1億2,000万ドル(約157億円)を出資し、その後9月に花王が追加出資することが発表された。

L’Oréalによると、同社は、本ベンチャーから生まれた新しいバイオベースの成分を様々な製品に使用することを目指し、2030年までに100%環境設計された処方と再生可能または豊富な資源から95%由来する成分を達成するという目標を含む「L’Oréal for the Future」サステナビリティプログラムの主要目標の達成に貢献する。

【参照ページ】
(原文)L’ORÉAL INVESTS IN BIOTECHNOLOGY VENTURE TO SCALE DEVELOPMENT OF PLANT-BASED INGREDIENTS FOR SUSTAINABLE BEAUTY
(日本語参考訳)ロレアル、ユニリーバ、花王が、バイオベースの美容・消費財原料を開発するベンチャー企業を支援

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る