PLANET TRACKER、再プラ分析とリサイクル率向上のための提言をまとめた報告書を発表

PLANET TRACKER、再プラ分析とリサイクル率向上のための提言をまとめた報告書を発表

1月25日、PLANET TRACKERは、再生プラスチックの分析とリサイクル率向上のための提言をまとめた報告書を発表した。

世界的に、プラスチックの生産量が減少するまでは、リサイクル率を根本的に改善する必要がある。現在、プラスチック廃棄物のうちリサイクルされているのは9%以下である。金融シンクタンク、PLANET TRACKERの調査によると、ラベルのリサイクルが当面のゲームチェンジャーになり得るにも関わらず、容器だけに注意が集中しすぎている現状がある。

現在、毎年1億4,100万トンのプラスチック包装が生産されており、コカ・コーラ、ペプシコ、ネスレ、ユニリーバ、マース、ロレアルなどのプラスチック包装消費量の世界トップ企業は、2021年に770万トン以上を使用するとされている。パッケージのリサイクル率向上に関する規制が強化されたことで、回収材の需要が急速に高まっているが、再生プラスチックの供給力は、需要の高まりに対応できていないのが現状である。

その結果、再生材の価格が上昇している。2022年、ヨーロッパにおけるリサイクルPETペレットの販売価格は、バージン(化石燃料)原料に対して51%のプレミアムで、1トン当たり797ユーロ(約11万円)であった。実際、英国の製造業者は現在、包装にリサイクル材を使用するよりも安いので、1トン当たり200ポンド(約3万円)のプラスチック税を支払うことを好んでいる。

本レポートでPLANET TRACKERは、消費者ブランドに対して、ラベルの材質と容器の材質を一致させ、リサイクル率を高める自助努力のアプローチを採用することを提言している。

【参照ページ】
(原文)SLEEVE LABELLING PROVIDES A SHORT-TERM SOLUTION TO BOOST RECYCLING RATES, PLANET TRACKER SAYS
(日本語参考訳)PLANET TRACKER、再プラ分析とリサイクル率向上のための提言をまとめた報告書を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る