CarlyleとAlphaStruxure、JFK空港の新ターミナルに大規模な屋上太陽光発電設備を提供

CarlyleとAlphaStruxure、JFK空港の新ターミナルに大規模な屋上太陽光発電設備を提供

1月26日、グローバルな民間資本投資会社CarlyleとSchneider ElectricのジョイントベンチャーであるEnergy as a ServiceソリューションプロバイダーのAlphaStruxureは、ジョンFケネディ国際空港の第1ターミナル(NTO)で統合マイクログリッド基盤を設計・建設・運用する契約を締結したことを発表した。

本プロジェクトでは、13,000枚のパネルを使用した太陽光発電設備が計画されており、利用可能なすべての屋上エリアをカバーすることで、ニューヨーク市および米国の空港ターミナルにおける最大の屋上太陽光発電設備となる。

AlphaStruxureによると、マイクログリッドは、持続可能で回復力があり、地元で発電され、コストが予測可能なエネルギーを提供するだけでなく、系統電源から供給されるエネルギーと比較して温室効果ガスを38%直ちに削減することができるとしている。

240万平方フィートの新しいターミナルは、Ferrovial、Carlyle、JLC Infrastructure、Ullicoを含むパートナーのコンソーシアムであるNTOが、ニューヨーク・ニュージャージー港湾局(PANYNJ)と共同で建設中である。本ターミナルは、2026年に操業を開始し、2030年に完全完成する予定だ。

本ターミナルの11.34MWのマイクログリッドは、7.66MWの屋上太陽光発電と3.68MWの燃料電池に加え、4MW時間の蓄電池を備え、電力網から独立して機能し、停電時にも空港の運用を100%維持することができる。

マイクログリッドには Carlyle が出資し、 Schneider Electric が技術、ソフトウェア、サービスを提供する予定である。

【参照ページ】
(原文)AlphaStruxure to Design, Construct, and Operate JFK’s New Terminal One Microgrid, Creating the Largest Rooftop Terminal Solar Array in the U.S.
(日本語参考訳)CarlyleとAlphaStruxure、JFK空港の新ターミナルに大規模な屋上太陽光発電設備を提供

関連記事

ESG開示に関する上場企業100社比較データへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る