Eni、サステナビリティ関連社債の公募を約2,834億円に倍増

Eni、サステナビリティ関連社債の公募を約2,834億円に倍増

1月23日、イタリアのエネルギー企業であるEniは、同社の再生可能エネルギーと脱炭素化の目標に関連した負債コストを持つ、イタリアで初の個人投資家向けSLB(持続可能性連動債)20億ユーロ(約2,834億円)の発行が完了したことを発表した。

同社は、非常に強い需要に後押しされ、発行規模が当初の10億ユーロ(約1,417億円)から倍増し、当初の割当額に対して10倍以上の応募があったと報告している。30万人以上の投資家から100億ユーロ(約1.4兆円)を超える注文を集め、発行は予定の2月3日を大幅に上回る1月20日に終了した。

サステナビリティ・リンク債は、サステナブルファイナンスの中で最も急速に成長している分野の一つで、発行体の特定のサステナビリティ目標の達成度に連動した利払いなどの特性を備えている。グリーンボンドなどでは、調達した資金を特定のグリーンプロジェクトにしか充当できないのに対し、サステナビリティ連動型融資は、調達資金を一般企業の目的に柔軟に使用できるため、企業の関心が急速に高まっている。

Moody’s Investors Serviceは、発行体のSLB目標の信頼性と堅牢性に対する市場の監視が強まったことや、このセクターが高利回り債の発行にさらされていることなどを要因として挙げている。

最近の強力な発行には、Air-France KLMとSK HynixのSLBが含まれる。

EniのSLBは、再生可能エネルギーの設備容量や上流のスコープ1および2のカーボンフットプリントなど、脱炭素社会の実現に向けたEniの業績と社債の発行コストを連動させる内容となっている。この5年債は、当初は年4.3%のグロスクーポンが支払われ、目標が達成されなかった場合は、満期時の最終支払額が0.5%増額されることになっている。

【参照ページ】
(原文)EXTRAORDINARY SUCCESS FOR ENI’S FIRST SUSTAINABILITY-LINKED BOND DEDICATED TO PUBLIC IN ITALY: EURO 2 BILLION OF TOTAL AMOUNT
(日本語参考訳)エニ、イタリアで初の公共向けサステナビリティ・リンク・ボンドに大成功 総額20億ユーロを達成

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…
  2. 2025-3-24

    CDP、ESRS報告基準との対照表を発表

    3月18日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)と国際的な非営利団体であるCDPは、欧州サステナ…
  3. 【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025-3-21

    【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025年3月19日、Science Based Targets initiative(SBTi)…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る