英国、洋上再生可能エネルギー協力に関する協定に調印

英国、洋上再生可能エネルギー協力に関する協定に調印

12月18日、英国のグレアム・スチュアート エネルギー・気候相は、EUおよび北海の国々との再生可能エネルギー協力に関する画期的な協定に署名した。

北洋エネルギー協力(NSEC)フォーラムとの覚書は、英国-EU貿易協力協定(TCA)の公約を実現するもので、英国がNSECメンバーと協力して、北洋における再生可能エネルギープロジェクト、特に電力相互接続と風力発電所を結ぶプロジェクトを開発できるようにするものである。参加国は、ベルギー、デンマーク、フランス、ドイツ、アイルランド、ルクセンブルク、オランダ、スウェーデン、ノルウェー、欧州委員会であり、英国とEUの協力関係が新たな段階に入ったことを示す。

本MoUは、英国とNSECの今後の協力条件を定め、北海の洋上送電網を含む洋上再生可能エネルギーの開発において、より緊密な協力を可能にするものである。

本取り組みは、2030年までに洋上風力を5倍の5,000万kWに拡大し、現在の840万kWから1,800万kWの電力相互接続を実現するという英国の野心的な目標を支援することが期待されている。

英国は現在、フランス、ベルギー、オランダといった近隣諸国とケーブルで電力を送受信している。本合意により、さらなる相互接続が促進される。

National Grid Electricity System Operatorの分析によると、洋上風力発電所とうまく連携した送電網は、消費者に最大で約30億ポンド(約4,702億円)の節約をもたらすことができるという。

【参照ページ】
UK signs agreement on offshore renewable energy cooperation

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る