ティファニー 、科学的根拠に基づく気候変動目標の達成を約束

ティファニー 、科学的根拠に基づく気候変動目標の達成を約束

11月17日、ティファニーは、Science Based Targets Initiative(SBTi)の ネット・ゼロ・スタンダードに基づき、2040年までに自社の事業(スコープ1および2)およびサプライチェーン(スコープ3)において温室効果ガス(GHG)排出をネット・ゼロにすることを約束し、気候変動対策への取り組みを加速する計画を発表した。

本目標を達成するため、ティファニーは、SBTiのネット・ゼロ・スタンダードに沿った2030年の短期的なGHG削減目標を設定した。2030年までに、同社はスコープ1と2の排出量を70%削減する。これらは、店舗、配送センター、製造、オフィスなど、ティファニー自身の事業から発生する排出量である。また、同社のサプライチェーンで発生し、フットプリントの大部分を占めるスコープ3の排出量を40%削減する。この短期的な目標は、2040年までにスコープ1、2、3の排出量を90%削減するという、ティファニーのネット・ゼロ目標に向けた重要なマイルストーンとなる。残りの10%は、ティファニーの自然を利用したソリューションへの投資拡大による、質の高い炭素除去によって中和される予定である。同社の目標は、すべて2019年を基準年として測定されており、2022年9月にSBTiに提出され、審査を受けている。

ティファニーの目標であるネット・ゼロの達成には、バリューチェーン全体の関与と脱炭素化が必要である。原材料の調達やサプライヤーとのエンゲージメントから、製品の製造や輸送、小売店やオフィスの運営、従業員の移動に至るまで、意欲的な新目標を達成するために深くかつ迅速な排出量削減に注力する予定である。

【参照ページ】
(原文)Tiffany & Co. Commits to Science-Based Climate Targets
(日本語訳)ティファニー 、科学的根拠に基づく気候変動目標の達成を約束

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 2025-10-15

    ISO、生物多様性の国際規格「ISO 17298」を発表 企業の自然関連対応を体系化へ

    10月7日、国際標準化機構(ISO)は、自組織年次総会「ISO AM25」にて、企業による生物多様…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る