Bank of America CEO、サステナブル・ファイナンスの需要増加を指摘

バンク・オブ・アメリカCEO、サステナブル・ファイナンスの需要増加が増えていると指摘

1月18日、Bank of Americaの会長兼CEOのBrian Moynihanは、2022年は市場や地政学的な逆風があったにもかかわらず、サステナビリティに焦点を当てたプロジェクトへの融資需要は増加したと発表した。

Moynihanは、ダボスで開催されたWEFフォーラムの「Stewarding Responsible Capitalism」パネルで、企業のサステナビリティへのコミットメントと進行中のイニシアティブの勢いが非常に急速に成長している活動レベルで、それは今後も止まらないと指摘した。

Bank of Americaは2021年に、低炭素で持続可能な経済への移行を加速させることを目的とした環境ビジネス・イニシアティブにおける1兆ドル(約129億円)という新たな目標を含め、2030年までに1兆5千億ドル(約193兆円)の持続可能な金融の動員・展開を達成する目標を設定した。

昨年、同社は2021年のサステナブルファイナンス活動が、国連SDGsに沿ったグリーンおよびソーシャルプロジェクトへの融資に動員された資本が、2020年の約1050億ドル(約13.5兆円)に対し、2500億ドル(約32.2兆円)と過去最高を記録したことを報告した。

【参考ページ】
Stewarding Responsible Capitalism

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る