Danone、乳製品サプライチェーンからのメタン排出に対処する計画を発表

1月17日、世界的な食品・飲料メーカーであるDanoneは、温室効果ガス排出の主な原因であるメタンガスについて、2030年までに生乳のサプライチェーンから排出されるメタンの絶対量を30%削減する行動計画を発表した。

同社は、酪農家と協力して再生可能な酪農を実施し、革新的なソリューションを開発するなど、目標達成のために追求する一連の取り組みについても概説している。実際に、再生農業プログラムなどを通じて、5万8000人の酪農家と直接連携し、14カ国で酪農家のプロジェクトを支援してきた。

さらに、同社は同業者や政府、環境防衛基金と連携し、イノベーションの規模拡大や報告、資金調達モデルの高度化を図るとともに、メタン政策やデータ、報告の改善、研究資金や再生酪農への移行農家を支援するための政府への提言を行う。

2018年から2020年の間にメタン排出量を14%削減したDanoneは、COP26で米国とEUが発表した、2030年までに世界のメタン排出量を2020年比で少なくとも30%削減することを目指す「The Global Methane Pledge」と新目標を一致させた。

【参照ページ】
(原文)Danone announces an ambitious plan to reduce its methane emissions
(日本語参考訳)Danone、乳製品サプライチェーンからのメタン排出に対処する計画を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る