Goldman Sachs、気候・環境への投資に特化したファンド創設のため2000億円超を調達

 

1月10日、Goldman Sachs Asset Management (GSAM)は、気候・環境ソリューションへの投資に特化した初のダイレクト・プライベート・マーケット戦略「Horizon Environment & Climate Solutions I」の最終クローズで、16億ドル(約2,117億円)以上を調達したと発表した。

GSAMは本ファンドが、持続可能性の主要なトレンドへの投資を目的とした「Horizonファンド」シリーズの第一弾となることを発表した。

Goldman Sachsのサステナブル・インベスティング・グループが運用するこの成長志向のプライベート・マーケット戦略は、クリーンエネルギー、持続可能な輸送、廃棄物と材料、持続可能な食品と農業、生態系サービスといった気候変動に関する5つの主要テーマを対象としている。GSAMは、これらのテーマについて、持続可能性の目標達成を目指す企業が必要とする費用対効果の高いソリューションに対する需要が継続し、成長機会があると判断した分野であると述べている。

Horizon Climateは、EUの持続可能な金融開示規則(Sustainable Finance Disclosure Regulation:SFDR)において、最も厳しい分類である第9条に分類されており、持続可能な投資を目的としていることを表している。

2021年にファンドを立ち上げて以来、GSAMはすでに10億ドル(約1,323億円)近くをコミットし、北米と欧州の12社のポートフォリオ企業に投資している。これまでの投資先には、リチウムイオン電池の製造や持続可能な包装材料、農業用水の効率的利用、商業・工業用建物のエネルギー効率化など、さまざまな市場やソリューションが含まれている。

【参照ページ】
(参考記事)Goldman Sachs raises $1.6 billion private capital for climate fund

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る