米国郵政公社、66,000台の電気配送トラックを配備

米国郵政公社、66,000台の電気配送トラックを配備

12月20日、米国郵政公社は、2028年までに少なくとも66,000台のEVを配備する意向を発表し、バイデン政権の気候変動政策の主要目標を達成した。

EVへのシフトは、環境保護団体からの圧力とインフレ抑制法による資金の後押しを受けたもので、同機関は少なくとも6万台の「次世代配送車」を購入し、そのうち少なくとも4万5000台をEVとする予定である。2026年までには、米国郵政公社はほとんどゼロエミッションの配送トラックを購入する予定である。

投資額は、インフレ抑制法の資金30億ドル(約3,964億円)を含め、合計96億ドル(約1兆2,686億円)になる見込みだと、同局は声明で述べている。EVの保有台数は全米でも最大級になる予定だ。

今回の発表は、老朽化した車両の大半をガスエンジンのトラックに置き換えるという、2月に確定した郵政公社の当初の計画から大きく転換するものだ。しかし、ホワイトハウス、環境保護庁、米国議員からの批判を受け、今夏、新しい配送車両の少なくとも40%をEVにすると発表した。

Oshkosh Defenseの新しいEVは、エアバッグをはじめ、現在の車両の多くにはない安全機能を多く備えている。また荷室スペースも広くなり、郵便局ではより多くの荷物の配達可能になる。

【参照ページ】
(原文)Biden-⁠Harris Administration Announces Historic Investment to Electrify U.S. Postal Service Fleet
(日本語参考訳)バイデン-ハリス政権が米国郵政公社車両の電化のための歴史的な投資を発表

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. ABAC、APECビジネスリーダーに対し、差し迫ったグローバルな課題への協力を要請する。

    2023-12-5

    ABAC、APECビジネスリーダーに対し、差し迫ったグローバルな課題への協力を要請

    11月14日、ドミニク・ウンAPECビジネス諮問委員会(ABAC)委員長は、サンフランシスコで開催…
  2. 2023-12-5

    CDP、2023年版の都市における気候変動対策「Aリスト」を発表

    11月14日、国際的な環境情報開示NGOであるCDPは、2023年版の都市における気候変動対策「A…
  3. 2023-12-5

    IPEF、サプライチェーン協定締結

    11月14日、サンフランシスコで開催されたインド太平洋経済枠組み(IPEF)第2回閣僚会議において…

アーカイブ

ページ上部へ戻る