ニューヨーク知事、2035年までにゼロエミッション車100%を義務付け

EV

9月29日、米ニューヨーク州のキャシー・ホークル知事は、州環境保全局(DEC)に、州内で販売されるすべての乗用車、ピックアップトラック、SUVの新車を2035年までにゼロエミッションにすることを義務付ける大規模な規制措置を指示した。

本規制により、2026年には35%、2030年には68%、2035年には100%と、小型車の新車販売台数に占めるゼロエミッション車の割合を高めていくことが義務付けられる。また、2026年から2034年のモデルイヤーに内燃機関を搭載した乗用車、小型トラック、中型車に対する新たな汚染物質基準も要求される。

ニューヨーク州は2050年までに温室効果ガス排出量を1990年比で85%削減する目標を掲げている。 同州は今後5年間で、すべての重量クラスのゼロエミッション車に 10億ドル(約1,400億円)以上の投資を行う予定。ゼロエミッション車とゼロエミッション車インフラへの移行を支援する。

ニューヨーク州は、ゼロエミッション車の購入やリース、公共のEV充電設備や水素燃料補給設備の設置を支援するため、575万ドル(約8億円)の補助金を交付している。EV充電設備に関しては、米ニューヨーク州電力公社(NYPA)の「EVolve NY」プロジェクトで、設置台数100台を突破した。同州は全米電気自動車インフラプログラムを通じて1億7500万ドル(約256億円)を獲得しており、本資金も用いてEV充電ネットワーク構築を支援する。

さらに、ニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA)は、ドライブクリーンリベートプログラムで、EVを購入する際に最大9,500ドルの補助金を受けられる機会を提供している。

【参照ページ】
(原文)Governor Hochul Drives Forward New York’s Transition to Clean Transportation
(日本語訳)ホークル知事がニューヨークのクリーンな交通手段への移行を推進

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る